こんにちは、管理人の[manly]です。
ここ半月程で大分蓄積した(と思われる)美容リテラシーですが、
情報ばかりを集めてばかりで、肝心な自分の事をおざなりにしている事に気づきました。
そこで、買いました。基礎化粧品の3点セットを。
ルーティン化するにも壁が低いであろう、[オールインワン]のタイプも検討したのですが、
それはやはり、化粧水と乳液を自身の肌の具合に合わせて調整できる方が良いだろうと、
洗顔料+化粧水+乳液の3点セットにしてみました。
ザクっと色々なメーカーやブランドを紹介しましたが、いきなり最高級レベルを使うと言うのも、
肌質や相性の問題もあるはずですから、一先ず価格帯にも中間ゾーンに位置付けされるブランドを選択する事にしました。
なんせ、肌老化を自分で認知する状態ですから、少し回り道よりも改善の近道を探ったて言う感じです。
初めての基礎化粧は、[ORBIS Mr.]
先ず、選んだ理由の一つ目は、男性だけでなく女性用も製造しているメーカーである点です。
男性専用メーカーでも良いとも思いましたが、女性向け製品から降りてくる(またはその逆)新技術なども期待できるのかなぁと淡い期待も込めた感じです。それと価格帯についても無理なくルーティン化できる点。
今後ルーティン化したとして、本ブログの男性基礎化粧の基準点を[ORBIS Mr.]とすれば、ご覧頂いているみなさんの参考になるかな?とブログ運営的な側面があるのも事実です。。

初めての基礎化粧品なので、記念的に撮影してみました。
[ORBIS Mr.]の内容は、洗顔料120g、化粧水180ml、乳液50gとなります。
一回の使用量は個々人で異なるかと思いますが、内容量的には10%ほど多めなのも助かりますね。
パッケージはシンプルなホワイト調なパッケージに抽象的なイメージカットが入った感じです。
男性的でシャープな印象でありつつ、ミニマルで無駄をそぎ落とされたデザインは、
なかなか格好いいと思います。

洗顔料の使用感
それぞれの製品は、洗顔料と乳液はチューブ型で、化粧水はポンプタイプのボトル型でした。
容器の種類に関しては普通ですね。

洗顔料のペーストは少し粘りがあり、使いたい分だけを調整して出せるのは使いやすかったです。
粒々のスクラブは入っていないので、手に乗せた感じは柔らかく伸びやか。今まで使っていた物よりも泡立ちの良さを感じています。ちなみに容器には、一回の使用量が印刷されていたのは慣れない内は助かりました。
使ってみた感想としては、泡立ちの良さとクリーミーな泡で洗う行為の気持ちよさ。
結局ゴシゴシ顔擦るかなとも思いましたが、大量の泡で包まれる事で、泡全体を動かすイメージで洗顔ができます。
洗い終わりの印象としては、皮脂残りを感じない“さっぱり”感。そして、洗顔のみでありながらも感じる“しっとり”も感じます。皮脂残りの感じもない



化粧水の使用感
化粧水は思っていたよりも“トロトロ”な印象でした。
写真では伝わり難いとは思いますが、容器の中に気泡がある点をみれば、ある程度のトロ味があるのは感じてもらえるのではないでしょうか?

ところが、ポンプを押して手のひらに乗せると、体温に反応したのか“トロッ”と質感が、手から溢れる程に“サラッ”とした質感に変化しました。肌への伸びも良く、カサカサお肌に水分が染み渡っていく感じが、これまた最高に気持ちいいです。

化粧水を手に取ったら直ぐに顔に塗らないと、手のひらの方にが吸っていってしまうのが判ります。

乳液の使用感

水分が浸透した肌の乾燥を防ぐため、仕上げに行うのは乳液です。乳液自体は、色々な情報を見ると[油っぽくなる]とか[ベタつく]などの感想も散見しましたが、個人的にはORBIS Mrの乳液は、[油っぽい]や[ベタつく]と感じる事もなく、また、塗った後も時間を置く必要なく着替えも済ませられた点もGoodです。
ルーティーン化はこれからですが、出勤前となる朝の時間は貴重でもあるので、我慢のスキンケアにならない点は、今回導入してみてとても良かったと思える点です。
最後に
ブログ開設から2週間程が経過し、やっとこ始めたスキンケアでしたが、洗顔も保水作業もとにかく“気持ちいい”の一言。
もし、皆さんの中で迷っている方がいましたら、是非お勧めします!それでは。

コメント